LIFE PLAN
ライフプラン相談
FPがあなたの最高の未来予想図を描くお手伝いをする
ライフプラン・デザイン&シミュレーション相談パック
ライフプラン・デザイン&シミュレーション
とは?
あなたにとって「最高の未来」とはどんな未来ですか?
「笑顔の絶えない暮らし」「安心した老後」は、もしかしたら、家計を少し見直すことで実現に近づくかもしれません。
「ライフプラン・デザイン&シミュレーション相談パック」では、FPがあなたのライフデザインを、コーチ資格者が監修するカウンセリングを通して確認。あなたの目標を明確に落とし込んで作成するキャッシュフロー表(家計の未来年表)を一緒に確認しながら、「自分の未来にワクワクする、最高の未来予想図に向けたアクション」へと導いていきます。
こんなお悩みありませんか?
- 子供が生まれて、これからいくらくらいお金がかかるか不安。大学までの教育費をまかなえるか知っておきたい。
- 老後の年金で生活していけるか心配。退職後の生活のイメージを知りたい。
- これからのライフイベントと家計について、夫婦でゆっくり話したい
- 子供が小学校に上がるまでは専業主婦として一緒に過ごしたいが家計が不安
- いまは賃貸で暮らしているが、住宅を購入するか、このまま賃貸を続けていくか、コストの違いを知りたい。
- 退職の数年前倒しを決断しても生活していけるか知りたい。
MERIT
「ライフプラン・デザイン&シミュレーション」で
将来設計をたてるメリット
ライフプランを考える上で、2019年に注目された言葉に「老後資金2,000万円問題」があります。
金融庁が公開したワーキンググループの議事録における試算から、「老後資金はやっぱり年金だけでは足りないのか」「2000万円も貯める必要があるのか」というショックが走りました。
この「2,000万円」、総務省の家計調査における「高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)」の平均的な収入・支出で、65歳から30年間の取崩しを想定した金額です。
高齢者夫婦無職世帯の家計支出/月(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)
実際には、「2,000万円」という金額は、リタイア生活でどのような生活をしたいか?住まいが賃貸か持ち家か?住宅ローン返済が残っているか?など、家庭ごとのさまざまな事情によって変わります。
また、お子さんのいる家庭では、子どもにどのような事をしてあげるかによってリタイア時に貯められる金額が変わりますので、いっぱい貯金を殖やす事だけが、正解とも言えませんよね。
やみくもに不安になったり、節約に走ることを出発点とせずに、「ライフデザイン」を通してあなたの最高の将来設計を立てながら、お金についても心配のないゴールを探り出していく事のできるサービス。
それが「ライフプラン・デザイン&シミュレーション」です。
CONTACT
FPは、あなたの身近にいる家計の専門家です。
はじめてFPに相談するという方も、まずはお気軽に初回相談をご利用ください。
電話で簡単予約!
電話で
簡単予約
03-6261-0255
受付時間 平日10:00~18:00
WEBでご相談!
SERVICE
「ライフプラン・デザイン&シミュレーション相談パック」
サービスの詳細
FPがライフプラン・デザインを確認
FPがお金、時間、家族との過ごし方に関する夢をヒアリング。
10年後、20年後のイメージとして、どうなっていたいか?
質問を通して、あなたのライフプラン・デザインを明確にしていきます。
たとえば、次のようなことを伺います
- ご家族構成お子様の人数やご年齢(ご希望)
- 今後の働き方ご主人様の収入の見通し、奥様の仕事の選択
- 住まい継続的に大切にしていきたい予算
- お子様学校の進路(公立・私立)、習い事や留学など
- 旅行や趣味継続的に大切にしていきたい予算
- 保障の準備や資産形成に関する考え方
※「家族と、今後の希望について話しあう良い機会になった」と喜ばれることも多いです。
キャッシュフロー表の作成
キャッシュフロー表は、今後のライフデザインをお金の見通しに反映させた、「お金の未来年表」。
FPがじっくりカウンセリングをおこなって作成するキャッシュフロー表には、家族の様々なライフイベントが、リアリティをもって反映されます。
今のあなたがあるのは、昔こうなりたいと思っていたイメージが自然とアンテナを張ることになって、実を結んでいたという事はありませんか?
あなたのライフデザインが結実したキャッシュフロー表は、今後のあなたの指針として活用できます。
ご希望に応じて最高5つまでのプランを作成し、比較いただくことが可能です。
ライフプラン・キャッシュフロー提案
完成したキャッシュフローについて、FPがそれぞれのシナリオのポイントや改善方法について解説します。
FPはさらに、キャッシュフローの結果とお客様の優先順位をふまえてアクションプランを提案。保険はムダなものに入っていないか、今後の資産形成のために始めた方が良いことはあるか、住まいに関する決断はした方がよいか等、お客様の現状や考え方にあわせてアドバイスをおこない、ご希望に応じてアフターサポートを提供します。
初回相談料金
3,600円(税別)
※サービスのご利用については、初回相談の場でお気軽に担当FPとお打ち合わせください。
VOICE
お客様の声
お客様から頂いたお声をご紹介
ライフプラン相談
ヒアリングについて
ライフプランは、生命保険でも似たようなことを立てたことはありましたが、下山さんのヒアリングのきめ細やかさは、全然別の物でした。何より、いきなりお金のIN-OUTの話をするのでなく、「そもそもどういう家族でありたいか?どんな家族にしたいか?お子さんにはどのようになって欲しいか?」と、我が家の目標・目的を聞いて下さりました。それも、私だけでなく、同席している妻にも同じように丁寧に聞いていただき、妻と二人でそんなことをちゃんと考えたことはなかったので、とても新鮮だったのを今でも覚えています。
安心してお話ができました
その後に、お金のIN-OUTを、「そこまで聞きます?(笑)」というぐらい細かく聞いていただきました。ヒアリング途中も、我が家の子供たちが騒いでも、ニコニコと見守って下さり、妻とも開始前は「子供たちが騒いだら集中できないね。」と心配していましたが、安心してお話ができました。
ライフプラン相談
安心できるプランが見つかりました
ライフプランを見せていただきありがとうございました。
退職することにしたものの、退職金を一括でもらうか年金にするかの選択もどのように考えたらよいかわからず、ご相談させていただきました。また、これからお給料が入ってこない生活にどう対処したらよいかも心配でした。いろいろなシミュレーションで、これから先、年老いたときに必要な保険等もご提案いただき、自分でもこれでいこう、というプランが見つかりました。プランに沿って、これから少し安心して生活をしていけそうです。どうもありがとうございました。
手厚いサポート
また、事後のフォローまでしていただけるとのことで、退職後、実際にプランに沿ってはじめてみたら思惑と違った、ということが想定される不安も、これで解消されます。たいへん心強いです。プロフェッショナルなお二人に手厚くサポートしていただき、至れり尽くせりのご対応をどうもありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
ライフプラン相談
(女性)
提案を頂き、安心感を得ました。
働き方次第でキャッシュフローがかなり違ってくるという提案を頂き、安心感を得ました。
更に、ライフプラン以外の地方移住などの情報を頂きありがとうござました。
ライフプラン相談
子供が二人生まれ、家をいざ購入と考えると、今後のライフプランが心配でご相談させて頂きました。とても丁寧な対応に感謝いたします。
主人とも改めて子供の教育についてお互いの考えを話すことできて良いきっかけになりました。
ベビーカーの対応もしていただき、安心してじっくりお話しすることができました。
本当にありがとうございます
FLOW
お申込みから
相談までの流れ
-
STEP01
お申込み
「申込フォーム」または「電話:03-6261-025503-6261-0255(FPコーチングLabo 代表番号)にてお申込みが可能です。
-
STEP02
初回相談(50分)
初回相談では、時間内で様々なテーマでFPのワンポイント・アドバイスを受けることができます(ライフプラン・家計・保険・資産運用・住まい等)。「ライフプラン・デザイン&シミュレーション相談パック」を利用することで得られる内容や、相談スケジュールを確認いただくことももちろん可能です。
初回相談では、第一線のFPに、家計やマネープランについて色々と質問、レクチャーを受ける中でご自身の状況が整理されていきます。
3,600円(税別)
-
ここから先は相談パックを申込される場合
-
STEP03
相談パックのお申込み
初回相談時、または初回相談終了後にしっかりとご検討された上でお申込みください。
※初回相談から2週間以内にお申込みされる場合、相談パック料金から初回相談料金を差し引いた金額にてご利用いただけます。(実質的に初回相談料金が無料となります。)
-
STEP04
ライフプラン・カウンセリング(2-3時間)
お客様ごとのライフデザインを伺い、ライフプラン・キャッシュフローを作成する上での様々なご希望を伺います。
※お急ぎの場合、初回相談を飛ばしてライフプランから開始することも可能です。お申込みの際にカウンセリングに必要な情報をご案内いたします。
ライフデザインや家計に関する希望・見通しについてFPからさまざまな質問を受けて考える(話し合う)プロセスで、ともすれば日常では考える機会がないテーマ、ライフプランの希望について明確に認識することができます。
-
STEP05
ライフプラン・キャッシュフロー表の
作成・分析カウンセリングをふまえてキャッシュフローの作成・分析・さらにアクションプランの検討をおこないます。
-
STEP06
ライフプラン提案・その後のサポート
作成したライフプラン・キャッシュフロー表(提案書)をお客様にお渡しし、各シナリオの内容やポイントをご説明します。
〈最高の未来〉の実現にむけて、改善プランがある場合は、そのアクションプランについても一緒に確認していきます。自分のライフデザインを反映した「家計の未来図」がカタチになり、目指していく「最高の未来」のシナリオや、そこに向けたアクションプランを具体的に考えることができます。(希望すれば、FPの実行支援をうけることが可能です)。
キャッシュフロー表は、長年にわたり自分自身の家計の指針として活用できます。
相談料金
ライフプラン・デザイン&シュミレーション相談パック
36,000円(税別)
※初回相談から2週間以内にお申込みされる場合、相談パック料金から初回相談料金(3,600円(税別))を差し引いた金額にてご利用いただけます。(実質的に初回相談料金が無料となります。)
FINANCIAL PLANNER
ファイナンシャルプランナー
FP相談に対応する経験豊かなフィナンシャルプランナー(FP)をご紹介
宮越 肇
HAJIME MIYAGOSHI
プロフィール
宮越 肇
HAJIME MIYAGOSHI
これまでに200名以上のFPを指導。
20年近くお客様をサポートし続けているベテランFP
- 株式会社FPユニオンLabo 代表取締役
- 株式会社FPコーチングLabo 取締役
- ファイナンシャルプランナー AFP認定者
- 国家資格 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
19年間にわたりセミナー講師を経験するベテランのファイナンシャルプランナー。過去には独立希望のファイナンシャルプランナー約200名にFP相談実務を10年間にわたり教育・指導をしてきた経験をもつ。
個別相談においては、働く会社の福利厚生制度までを見据えた質の高いFP相談を提供したい!との思いで多くの支持を集め、保険(共済)、住宅購入、資産運用、ライフプラン等に関する相談業務を継続的に行っているほか、同社に所属するファイナンシャルプランナー(FP)の教育や指導、監修を行っている。
- <講師実績>
-
「知らなきゃ損する!ライフプランと福利厚生制度の有効活用術」
「公的介護保障制度の仕組みと保障の備え方」
「将来差が出る!カンタン資産形成のコツ」
「正しく知って上手に使おう!確定拠出年金」
「消費増税を乗り切る!サラリーマンができる節約・節税術」
ほか多数 - <執筆・監修>
-
AERA(働く女の年金)
PRESIDENT(プレジデント)
レタスクラブ保険の本
NHKドラマ「ラストマネー」監修
TBS特別ドラマ「がん消滅の罠」監修
千葉 悠介
YUSUKE CHIBA
プロフィール
千葉 悠介
YUSUKE CHIBA
ライフプランと資産管理を深く研究し、
丁寧なアプローチでお客様もFPもバックアップ
- ファイナンシャルプランナー CFP認定者
- 国家資格 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 宅地建物取引士
- 一種外務員合格(日本証券業協会)
大手証券会社にてファイナンシャルコンサルタント職として4年以上に渡って400件以上の資産管理の相談業務を経験する。顧客志向のスタンスを貫くために、ライフプランを軸として総合的なお客様のサポートができる独立系ファイナンシャルプランナーを目指す。
2008年に独立系FP会社に入社してから12年にわたり、個人のお客様のライフプラン・資産運用・保険見直し・住宅ローンなどに関するFP相談業務を継続的に行っている。
- <講師実績>
-
「最新の医療保障を知ろう!選ぶポイント」
「年金不安を解消する3つのポイント」
「労働組合向け保障見直しセミナー」
「「未来のお金」勉強会 あなたの未来のお金をシミュレーションしてみませんか?」
「資産運用 事例で見る相談現場のノウハウと課題」
ほか多数 - <執筆・監修>
-
日本FP協会 「FPジャーナル」事例研究 NEWライフスタイル執筆
PRESIDENT MOOK 「幸せ10倍! 貯金生活入門」資産運用コンテンツを提供
ネットマネー「アベノミクス対応で増やす! 50万円運用法」FPの一人として登場
PRESIDENT
“「鉄板の資産運用&保険」プロの技を伝授 年代別・目的別・資金別ボーナス強化大作戦”資産運用のコンテンツを監修・執筆
吉上 美枝子
MIEKO YOSHIGAMI
プロフィール
吉上 美枝子
MIEKO YOSHIGAMI
18年にわたり、FPとして相談に乗り続けた
深いキャリアと知識。的確なアドバイスに定評あり。
- ファイナンシャルプランナー CFP認定者
- 国家資格 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
税理士事務所での勤務経験を経て、2002年より大手メーカー内の企業内FPとして勤務し、住宅ローン、保険、資産形成、一般的な税務、退職後の年金、家計の見直しなど400人以上のFP相談を経験。
企業内FPとして培った知識をお役立てしたいという想いを元に全国の組合、団体向けセミナーにも長年従事している。また、ファミリー層を中心とした個人のお客様の保険(共済)、住宅購入、資産形成、ライフプランに関する相談業務を継続的に行っている。
- <講師実績>
-
「老後2000万円問題のウソ・ホント」
「公的年金の現状と将来 個人年金の必要性について」
「誰も教えてくれない!知らなきゃ損する保険見直し法を伝授!」
「将来差が出る!令和時代の資産形成術」
「ライフデザインセミナー 30年後の勝ち組をめざす」
ほか多数 - <執筆・監修>
-
女性セブン 「賢い使い方 今はレンタルしちゃうがお得です!」
日経WOMAN「つらくない支出カット&買い物術」「ラクラク貯まるMy家計簿のつけ方」
プロ100人が厳選!最新保険ランキング 記事掲載
大阪毎日放送「ちちんぷいぷい」コメント出演
八木澤 浩司
KOJI YAGISAWA
プロフィール
八木澤 浩司
KOJI YAGISAWA
企業内の制度を活かしたアドバイスに定評あり。
丁寧なアプローチが信頼を集める
- ファイナンシャルプランナー CFP認定者
- 国家資格 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 1級DCプランナー(企業年金総合プランナー)
- 年金アドバイザー3級
労働組合の書記として19年間勤務し、組合員の「賃金・労働条件の維持・向上」と「福利厚生制度の充実」の活動をする中で、ファイナンシャルプランナーの資格を取得。
公的な社会保障制度や勤め先の福利厚生制度を踏まえた「働く人だからこそできるファイナンシャル・プランニング」を研究している。火災保障、自動車補償についても保障の備え方について調査研究の実績がある。特に、公的年金を中心とした社会保障制度に関する個別相談、セミナー等の経験が多い。
- <講師実績>
-
「退職前に知っておくべき公的保障と手続き」
「自然災害大国日本!知らなきゃマズい火災・地震補償」
「3級FP技能士資格取得講座」
「賢い自動車補償の備え方」
「知って得する!死亡保障、医療保障の正しい備え方」
ほか多数 - <執筆・監修>
-
火災保険の料金改定における地域別「住まいる共済」の優位性
プレジデントムック「ハッピーリタイアメント」完全ガイド監修
朝日新聞「ペット保険」取材協力 など
植田 一樹
KAZUKI UEDA
プロフィール
植田 一樹
KAZUKI UEDA
細かな情報分析が評判。自ら実践した経験をもとに、
親身でわかりやすいアドバイスを提供
- 国家資格 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
大手住宅メーカーの営業、外資系保険会社での営業を経験する中で、FP資格を取得。多くの人に役立つ情報を発信したいという想いからFPとしてのブログを開始したことがきっかけでセミナー講師やビジネス誌での執筆も依頼されるようになる。
細かな情報分析から鋭い切り口とわかりやすい解説が評判。
また、何事も自分で経験したいという性格から多くの資産運用も行っている。
得意分野はライフプラン、住宅、保険、資産形成で、年間100件ほどのセミナーに登壇している。個別相談では親身になって、常にお客様の目線に立った相談・提案をこころがけている。
- <講師実績>
-
「これまでとは異なる!令和時代のお金の戦略」
「プロが教える社内福祉制度を活用した資産形成テクニック」
「元・保険のトップセールスが裏側まで話す!保障のムダを減らすワザ」
「人間心理から知る!共済推進の極意」
「退職金UP‐Project ~定年後の老後マネーを攻略したいアナタへ~」
ほか多数 - <執筆・監修>
-
プレジデントウーマン「消費増税は、日本に「明るい未来」をもたらすか」執筆
ワイヤーママ徳島版 「今こそ共済を考える」執筆
レタスクラブ保険の本 「保険診断」執筆
TBS特別ドラマ「がん消滅の罠」監修
飛田 純
JUN TOBITA
プロフィール
飛田 純
JUN TOBITA
キャリアを活かしてお客様をサポート。
お客様の気持ちや立場に寄り添ったアドバイスが好評
- ファイナンシャルプランナー AFP認定者
- 国家資格 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
大学卒業後、国内大手生命会社に入社し、2013年FP資格を取得。
>保険営業のほかにも、保障に関するセミナーの企画・実施にも携わり、社内研修での講師を経験する。特定の金融機関の営業ではなく、総合的なFP知識を活用し、お役に立ちたいと思いFPユニオンLaboに入社。
若年層向けセミナー、ライフプランセミナー、ロープレ研修などを得意とし、年間約60件のセミナーを行っている。企業内保障・福利厚生制度は内容だけでなく、その方にとっての“使い方”を意識しており、お客様の気持ちに寄り添った視点とアドバイスが評判。
- <講師実績>
-
「若いうちに知って良かった!将来に差が出るカンタン資産形成のコツ」
「組合員だからできる!福利厚生制度120%活用術」
「スキルアップ研修(FP3級レベル習得講座)」
「上手に活用しよう!知っておきたい年金制度のこと」
「知っておきたい社会人としてのお金の知識と活用術」
ほか多数 - <執筆・監修>
-
マツダ労働組合機関紙「プロのFPはこう選ぶ!マツダ労組の共済活用術」執筆
スズキ労働組合機関誌「スズキ労働組合だからできる!福利厚生フル活用術」執筆
こくみん共済 coop本部 「保障分野別データ集」執筆・監修
TBS特別ドラマ 「がん消滅の罠」監修
レタスクラブ保険の本 「保険診断」執筆
FPコーチングLaboにお気軽にご相談ください
FPは、あなたの身近にいる家計の専門家です。
はじめてFPに相談するという方も、まずはお気軽に初回相談をご利用ください。
電話で簡単予約!
電話で
簡単予約
03-6261-0255
受付時間 平日10:00~18:00
WEBでご予約!